2010/01/05

シタール

シタール(sitar)
インドの弦楽器といえばシタールの名が出てくる。
sitarの「tar」はもともとペルシア語で「弦」という意味があって、イランには単にタール(tar)という名やセタール(setar)という名の弦楽器がある。
シタールは北インドで使われている楽器だけれども、イランあたりのセタールがインドで改造されシタールになったという。

シタールの弦は比較的ゆるく張られており、左手で弦を押さえる時にグニョっと弦を90度方向に引っ張り上げて演奏することが多い。この奏法をギターではチョーキングというが、シタールではミンドと言うらしい。インドの弦楽器の得意技でもあるけれど、メロディ用の弦だけではなく共鳴用の弦が12本~16本ほど張りめぐらされている。
弱い張りの弦、ミンド、共鳴弦により独特の響きと、くねった怪しげな音が出る。

あ、そういえばギター(guitar)もtarの文字が含まれているが、これも偶然ではないのだろうと思うのだけれども。



Musical Site

グラフィックツール と 背景テクスチャ と アイコン と 楽器事典

グラフィックツールを作ったのだけれど、そのグラフィックツールで作った背景テクスチャやアイコンを展示してます。もちろん自由にコピーして使っていただいていいのです。

そして、そのアイコン。楽器のアイコンなんだけれどもアイコンだけじゃもったいないというわけで楽器事典というか楽器図鑑というかそんなページもついでに作ったわけ。

楽器サーチ
Musical instrument Search

楽器に関する情報が検索できます。

弦の数で楽器を探す
1本の弦 2本の弦 3本の弦

弦の数で楽器を探す。