2009/11/26

ラケット

ラケット
黒澤隆朝の世界楽器大事典にはこう記載されている。
「ラケットは、16世紀ごろに現れて、18世紀には消えてしまったが、どこでだれが設計したものかいっさい不明である」と。

丸い木の筒に10本の穴があいていて、それぞれつながっている。練炭かレンコンのような感じ。吹き口はファゴットのような真鍮の管があり、ダブルリードが音源。ラケット・ファゴットとも呼ばれていたようで、たしかにファゴットを縮めてコンパクトにしたような楽器だ。
構造からして木管楽器と呼ぶべきだろうが、長い筒になっていないので、どうも管楽器というイメージではない。演奏時はコップに入ったジュースをストローで飲んでいるようなスタイルになるだろうな。
アルト、テノール、バスなどがあったようだ。


Musical Site

グラフィックツール と 背景テクスチャ と アイコン と 楽器事典

グラフィックツールを作ったのだけれど、そのグラフィックツールで作った背景テクスチャやアイコンを展示してます。もちろん自由にコピーして使っていただいていいのです。

そして、そのアイコン。楽器のアイコンなんだけれどもアイコンだけじゃもったいないというわけで楽器事典というか楽器図鑑というかそんなページもついでに作ったわけ。

楽器サーチ
Musical instrument Search

楽器に関する情報が検索できます。

弦の数で楽器を探す
1本の弦 2本の弦 3本の弦

弦の数で楽器を探す。