2017/06/27

長い長いラッパは 音でコミュニケーション

 楽器の分類は金属でできていても木でできていても、唇を震わせて音を出すラッパの類は「金管楽器」と呼ばれるもちろんプラスチックでもガラスでも材質に関係なく「金管楽器」だ。
という前置きをしておいて、ここでは長い長いラッパを紹介。
金管楽器は低音になるほど管は長くなるのだけれど、近代的な楽器は管をぐるぐると巻いたりしているので「長い」をそんなに意識しないかもしれない。
ここに載せたのは長くて曲げていない直管のラッパだ。まっすぐなので「長い」がそのまま長いと実感する長さになる。

 これらラッパは、楽器というよりは「音で連絡する道具」といった方が正しい。サイレンや半鐘みたいなもんだ。こんなところで近代的なアンプやスピーカー、トランシーバー、ましてスマホなどの機器があったらなどという話を持ち込んではいけない。古来よりの伝統的な道具の成り立ちの話をしているんだからね。
さて、例えば山岳地帯では山谷、草原、森林が広がっていて だだっ広い。そんなだだっ広い場所が仕事場の場合、遠距離でのコミュニケーションは音で伝えるよるのがいい。
とはいえ、遠くまで届くように大きな音が必要。弦楽器みたいに小さな音では役立たず。やっぱり、太鼓かラッパだろう。そんな中でラッパは指向性があるから、ある特定の方向に向けて発信するのに都合がいいようだ。
大きな音はもちろん、さらには その音は遠くまで届く必要がある。そうそう、音は低音のほうが遠くまで届くのだ。遠くでやっている野外コンサート会場からバスドラムやベースの音だけが聞こえてくるという経験をしたことがあるかもしれない。雷も遠ければ低い音が響く。
ここで紹介するラッパ・・・伝達用ラッパは 低い音を出すために管を長く長くする必要があったわけだ。
ウクライナのトレンビタ trembita
トレンビタ trembita
 トレンビタは、ウクライナの山岳地帯で、羊と犬を導く羊飼いに使われている

ルーマニアのブシウム bucium
ブシウム bucium
ブシウムは、ルーマニアのラッパ。
ウクライナとルーマニアの国境あたりには カルパティア山脈 がある。上記のトレンビタと同じく、このあたりの山岳地帯で、羊飼いに愛用されている。

アルプホルン alphorn
アルプホルン alphorn
長いラッパとして一番有名なのは、このアルプホルン。スイスなどの山岳地帯の住民に用いられている。アルペンホルンという名もあるが、アルプホルンのほうが一般的なようだ。

チベット仏教のドゥンチェン dungchen
ドゥンチェン dungchen
ドゥンチェン(ラグドゥンとも)は、チベットの僧侶が使う。寺院の高いところから、吹き鳴らす。

伝達用ラッパは 低い音を出すために管を長く長くする必要があと書いたけれど、管楽器は倍音を出しやすいので比較的高い音も出せるということも付け加えておきましょう。

世界の楽器 このサイト以外にも ...
弦楽器 はじいて音を出す
リュートの仲間
弦楽器 擦って音を出す 
弓奏楽器 バイオリン フィドルの仲間
弦楽器 ハープやチター 
ハープとチター
打楽器・叩く・擦る
パーカッション 太鼓 ウッドブロック
IROM BOOK

Musical Site

グラフィックツール と 背景テクスチャ と アイコン と 楽器事典

グラフィックツールを作ったのだけれど、そのグラフィックツールで作った背景テクスチャやアイコンを展示してます。もちろん自由にコピーして使っていただいていいのです。

そして、そのアイコン。楽器のアイコンなんだけれどもアイコンだけじゃもったいないというわけで楽器事典というか楽器図鑑というかそんなページもついでに作ったわけ。

楽器サーチ
Musical instrument Search

楽器に関する情報が検索できます。

弦の数で楽器を探す
1本の弦 2本の弦 3本の弦

弦の数で楽器を探す。